本ページはコロキャリアが独自に現役〜引退保育士さん536名にアンケートを実施した結果を元にコロキャリア編集部が編集を実施しているものです。コロキャリア編集部について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- アドバイザーが強引すぎない?
- 全然興味のない保育園を紹介された
- 親身になって話を聞いてくれない
上に挙げた例は『マイナビ保育士』を利用したことがある現役〜引退保育士さんからのコメントの中からインパクトの大きいものを取り上げました。
いきなりの結論ですが、『マイナビ保育士』以外の選択をしたほうが良いと言えるでしょうね。
こんにちは、コロキャリア編集長のコロ助です。
転職は人生の大きなイベントですよね?
転職活動を成功させるためにはパートナー選びが大切だとコロキャリアでは考えています。
そんな転職活動のパートナー選びで失敗しないために大切なことは一つです。
しっかりと評判や口コミを事前に読み、自分でどのサービスが良いか判断すること。
このページではコロキャリアが実施した独自アンケート結果から『マイナビ保育士』について分析していきます。
評判や口コミをしっかりと読んでいただき、利用すべきサービスかしっかりと判断してください。
さもないと最悪な転職をしてしまい、後悔することになるかもしれませんよ。
マイナビ保育士の評判/口コミまとめ

先にも書きましたが、結論『マイナビ保育士』はあまりオススメできないサービスです。
- 連絡などで常識外れな対応がある
- 強引な転職誘導がある
- アドバイザーの質にムラがある
上のような理由が挙げられます。
特にネガティブな声が多いのがアドバイザーに関する内容でした。
当たり外れがあるのは仕方ないことですが、多く声が上がっているということは何かあると考えてもおかしくはないでしょう。
ただ、利用することをオススメできる人もいます。
具体的にオススメしたい対象の方については次の項目で解説していきますね。
マイナビ保育士の利用をオススメしたい人
あまりオススメできないサービスとして紹介させてもらった『マイナビ保育士』ですが、以下の項目に当てはまる人は使ってもてもいいかもしれません。
- 大手企業のサービスが安心できる人
- 保育士歴が10年以内の人
- 一都三県に住んでる人
あなたは上の項目に当てはまった人でしょうか?
当てはまった方は理由を簡単に解説しておきましたので、ぜひご一読ください。
大手企業のサービスが安心できる人
『マイナビ保育士』の最大の強みは大手企業が運営していることです。
大手企業の『マイナビ』が運営しているため、個人情報の管理がしっかりしています。
個人情報管理などが気になる方にはオススメできます。
保育士歴が10年以内の人
『マイナビ保育士』は転職が決まりやすい人を優遇する傾向があります。
利用している保育士さんが多いため、決まりやすい人に集中するのですね。
逆にベテランの方などは後回しにされたり対応が悪かったりすることがあるようです。
一都三県に住んでる人
以前は一都三県に特化したサービスだったためか、いまだに一都三県にある保育園の求人ばかりが掲載されています。
一都三県に限定すると数の上ではトップレベルに求人が掲載されているため、一都三県に住んでいる人は利用するメリットがあるでしょう!
マイナビ保育士とは
この項目では『マイナビ保育士』について簡単に解説していきます。
特徴は以下のような内容にまとめることができます。
- 大手企業『マイナビ』が運営している
- 以前は一都三県のみの求人を掲載
- 最近全国の求人が掲載されるようになった
- 一都三県以外の求人はまだ少ない
現在のランクでいうと「準大手」といった立ち位置です。
メインで利用するには物足りず、小さなサービスに比べると行き届いてないという感じでしょうか。
現段階では別に「利用したほうがいい」とオススメできるサービスではないかなといった印象です。
マイナビ保育士の評判と口コミ
総合評価:★★★☆☆
求人質量:★★★☆☆
サポート:★★☆☆☆
『マイナビ保育士』の総合評価は3つ星です。
以前は掲載求人数が少ないサービスでしたが、最近では一気に掲載求人数が増加した印象があります。
でも、増えたのは一都三県が中心なのは変わらず、、、
一都三県の方は評価が高く、その他の県にお住まいの方からの支持はイマイチでした。
また、大きく票が割れる結果になったのがアドバイザーの質の部分でした。
当たり外れが大きいのか、「良い人は良いけど、悪い人はとことん悪い」という結果が読み解けてきます。
転職は人生の転機になる重要なことですから、当たり外れがあるってことが問題ですけどね、、、(苦笑)
『マイナビ保育士』の口コミピックアップ
一都三県ばかりに求人が集中している、アドバイザーの品質がまちまちで当たり外れがある、
というのが『マイナビ保育士』の口コミ、評判というのが前の項目での結論でした。
では、実際にどのようなアンケート結果が寄せられていたのでしょうか。
この項目では『マイナビ保育士』についての口コミ、評価から目立った回答を掲載していきます。
自分に似たような状況の方がいれば、参考になると思いますよ!
- 親切に相談に乗ってくれるアドバイザー
ご年齢:30歳
ご評価:★★★★☆ - 結婚をし妊活を始めたため、長く勤めていた保育園を退職し、アルバイトで保育に関われる仕事がないかと探している時に『マイナビ保育士』を利用しました。
- 元々勤めていた園ではアルバイトの保育士さんがいなかったため、アルバイトでの仕事があることを期待していませんでした。
- できれば、社員として働きたいという思いもありました。
どのように働くかを迷っていたところ、担当アドバイザーさんから「Aさんほどの経験があるならアルバイトではなく、契約社員という働き方もありますよ」とアドバイスしてもらいました。 - 家庭を優先したいので時間に制限がありますが、仕事には責任を持って取り組みたいと思っていたのでぴったりの働き方でした。
- 今は妊活も成功し育休中ですが、出産後も家庭とのバランスを取って保育の仕事を続けていきたいと思っています。
- 転職できてよかったですが不満もあります
ご年齢:24歳
ご評価:★★★☆☆ - 男性のアドバイザーが担当だったのですが、親身になって話を聞いてくれずに不満が残りました。
- 特に女性の職場ならでは悩みについてはよく分からないようだったので、「なんで保育士の転職支援をしてるんだろう」と不信感が募りました。
- また、見た目も清潔感がなくて、さらに印象悪。
年齢と経験があったので、転職先は比較的早く見つかると思っていたので、転職活動自体はスムーズに終えることができましたが、その際も手続きに不備があったり、連絡が途絶えてしまう時期があったりと嫌な思いをしましたね。 - 他の方の口コミを見ていると当たり外れがあるのかなと思いましたが、私は完全にハズレのアドバイザーを引いてしまったようです。
- 復職できて満足、しかも正社員
ご年齢:41歳
ご評価:★★★★☆ - 育児もひと段落したのでまた保育士の仕事がしたいと思い、就職活動を始めました。
- 夫がマイナビのサービスを使っていたようなので、私も同じサービスを使おうと『マイナビ保育士』を利用し始めました。子どもたちが手を離れたと言っても家庭を疎かにできないという思いもあったので時間に制限がある保育園を探しました。
色々と面接を受けている内に「保育士をしながら残業が少ない職場なんてないのかな」と思ってきましたが、アドバイザーさんが励ましてくれていたこともあって転職活動を根気強く続けることができました。結果、残業が月に10時間ぐらいしかない院内保育園に就職が決まり、とても満足しています。
- 企業内保育園に就職できました
ご年齢:28歳
ご評価:★★★★☆ - 今まで勤務していた保育園、残業がすごい多かったので結婚を機に辞めようと思いました。
- でも、収入が減ってしまうと不安だったので仕事は続けたいと思っていたところ、たまたま『マイナビ保育士』を使うことになりました。保育士の仕事を続けることが難しいかなと思っていたので、一緒に事務の派遣の会社にも登録しました。
- 派遣で話を聞いているとパソコンができないと仕事にならないこと、そしてお給料が安くなってしまうことが分かってショックを受けていたところ、『マイナビ保育士』さんから残業が少ない企業内保育園を紹介してもらいました。都内にある大きなビルで働けるし、残業も少ないし、とっても満足な職場です!
- 電話のしつこさが気になります
ご年齢:29歳
ご評価:★☆☆☆☆ - 職場の人間関係に悩んで転職活動をスタート。
- 色々なサービス探していたところの中で見つけた1つに『マイナビ保育士』がありました。
- 他のサービスも同じだったんですが、とにかく仕事中であろうと夜であろうと電話が鳴るのがとても迷惑に感じました。これって転職の時は普通なんでしょうか??
結局、電話に疲れてしまい、LINEで連絡をしてくれるサービスに絞って転職活動を進めて、転職を終えることができました。 - 仕事を辞めていたら、電話でも対応できたと思うのですが、仕事を続けながらあんなに電話をもらっても対応できないなと思いました。
- 急いで転職をしたい方には向いているのかもしれませんが、私にはあまり合っているサービスではないと思いました。
いかがでしたでしょうか?
できるだけ言葉がきれいなものだけピックアップしましたが、ポジネガが半々といった感じが『マイナビ保育士』の口コミ、評判の内容における大半でした。
特にアドバイザーについてはまとめにも書いた通り、当たり外れが大きいというのがよく分かったのではないでしょうか?
マイナビ保育士のメリット
さて、この項目では『マイナビ保育士』のポジティブな面についてまとめていきたいと思います。
前の項目で解説させてもらった通り、アドバイザーの質がまちまちという特徴があるので、
前提として、良いアドバイザーに当たった場合、ということでご注意の上、ご覧ください。
具体的な『マイナビ保育士』の利用メリットは以下の2つになります。
- 大手企業が運営している
- 対応のスピードが早い
次の項目から細かく理由を説明していきますね。
大手企業が運営している
『マイナビ転職』や『マイナビバイト』など、毎日のようにテレビCMで見るマイナビ。
色々なイベントの協賛も数多くしているので、『マイナビ』を知らない人は少ないですよね。
そんな有名企業である『マイナビ』だからこそのメリットがあります。
それは会社が大きいため、個人情報の管理がしっかりしていることです。
転職はあなたの個人情報をたくさん利用して進めるものです。
そんな個人情報が漏れてしまった場合、色々なデメリットが想像できますよね。
大きな企業だからこそ、その点は厳しく管理しています。
安心して転職活動を進めるためにも大きな企業のサービスを利用することは自己防衛と言えますね。
- 大手の安心感がありました
34歳女性
評価:★★★☆☆ - マイナビというブランド名を電車や球場(神宮球場です!)で目にしていたので、親しみを持っていました。
保育士向けのサイトがあることは知りませんでしたが、たまたまインターネットをしているときに広告を見かけたので申し込んでみました。
スタッフの方々も礼儀正しいいい人が多く、やはり大手は違うなという印象でした。
- コマーシャルで見て利用しました
25歳女性
評価:★★★★☆ - なんとなく転職を考えていた頃、たまたまテレビコマーシャルでマイナビ保育士のことを知りました。
石原さとみさんがコマーシャルしていたサービスも含め、大きな会社なんだと思ってとても安心しました。
聞いたことがない会社のサービスは怖いので、いつも大手のサービスを利用するようにしています。
いかがでしたでしょうか。
大手のサービスだからということで安心して利用している人はとても多いですよね。
必ずしも大手のサービスを選ぶことは必須ではありませんが、「どうしても個人情報管理が不安だ」と感じる方は利用してもいいかもしれませんね!
対応スピードが早い
保育士さんの転職支援サービスの中では、後発サービスな『マイナビ保育士』。
後発なため、差別化のためにサービス品質を高めようという方針をとっているようです。
そのため、最も不満につながりやすい「対応のスピード」を改善しようと考えているようです。
アンケートの結果からも、「対応のスピードが早い」、「対応が丁寧」という評価がちらほらありました。
- 返信が早いと安心できる
34歳女性
評価:★★★★☆ - 時間が無い中での転職活動なので、連絡をしたいときに連絡がつくととても助かる状況でした。(コンサルタントさんごめんなさい)
マイナビ保育士のコンサルタントさんは、メールや電話の返信がとても早く、私のような子育て世代の転職にはマッチしていると思います。
転職も3週間ほどで決まったので、すごいスピーディなサービスと思っています。
- 履歴書や職務経歴書添削のスピード
39歳女性
評価:★★★★★ - 恥ずかしながら、初めての転職ということで20年近く勤務していた園を辞めて、転職した時の話です。
何もかも初めてでしたので、コンサルタントさんに直接お会いし、色々とアドバイスをいただきました。
特に、初めて書く履歴書、職務経歴書はたくさん添削をいただきました。
的確に、かつ迅速に返信をいただけたので、初めてでも不安なく作ることができました。
あああ
マイナビ保育士のデメリット
- 一都三県でのみのサービス展開
- 求人数が業界大手と比較して少ない
一都三県でのみのサービス展開
マイナビ保育士は首都圏に特化してサービスを展開しているため、原則首都圏に転職を希望される人しか利用ができません。
サービスの評判を聞いて、登録しようとしたら、エリア外だったために利用できなかったという不満が少なくありません。
また、首都圏の中でも東京に求人が集中しているため、東京以外のエリアの方も不満の声が散見されました。
東京に転職希望の方にとってはいいサービスですが、それ以外の方にとっては厳しいのが現在のマイナビ保育士の現状です。
- エリア外で冷遇されました
34歳女性
評価:★☆☆☆☆ - 登録後に連絡が来て、サービス提供エリア外なので、とのお断りメールが届きました。
メールだけで連絡が来ておしまい、というのはあまりに冷たすぎる対応だなと思いました。
あまり使う人のことを考えてないのかな??
- 埼玉県の求人があまり多くない
28歳女性
評価:★★☆☆☆ - 一都三県に特化ということだったので、登録をしてみました。
他にもサービスを利用していたので、そのサービスとの比較になるのですが、紹介された求人があまり多くありませんでした。
特化している、というぐらいだから、いっぱい求人が見られると思っていたのでとてもがっかりしました。
求人数が業界大手と比較して少ない
一都三県に特化ということにも関連するのですが、掲載されている求人が限定的で数があまり多くないという声がアンケートで散見されました。
スタートしたばかりのサービスということで、今後徐々に増えていくことが予想されますが、現段階ではあまり求人の数が見られることを期待するのは難しいでしょう。
メインでマイナビ保育士だけを利用して転職活動をするのは厳しいので、メインで求人が多いサービスを利用しながらサブ利用していくのがオススメの利用方法と言えるでしょう。
- え?これだけ??
23歳女性
評価:☆☆☆☆☆ - びっくりしたのが求人の少なさでして、他のサービスと比べてものすごく紹介してくれる求人の数が少なかったのが印象に残っています。
マイナビって大きな会社なので、求人が多いのかと思って登録したのですが、そんなことなかったです。
あとで他のサービスのコンサルさんに聞いたんですが、マイナビ保育士は業界内だとあまり大きくないサービスなんだそうです。
- たくさん求人を見たい人はオススメしません
28歳女性
評価:★★★☆☆ - 直接会って色々相談したいと思っていたので登録しました。
職務経歴書の添削など、サポートがしっかりしていたのですが、求人がとにかく少なくてびっくりしました。
事前に口コミなどを調べていたので、わかっていたつもりでしたが、思っていたよりはるかに求人が少ないです。
- 見やすいけど求人が少ない
38歳女性
評価:★★☆☆☆ - 圧倒的に求人掲載数が少ないです。マイナビ保育士だけを見てしまうと、他に出ているより条件の合う求人を見落としてしまうことになりかねないので、他のサイトと併用して使うのが良いかと思います。
検索に関しては、路線での検索ができる点が他にない良さかなと思います。マイナビは就活サイトを運営しているだけあって、検索は非常にやりやすいです。詳細な情報も充実しています。
サイトが重いのか、読み込みに少し時間がかかるのが気になりました
すでに『マイナビ保育士』を利用されている方へ
『マイナビ保育士』をすでに利用されている方から以下のようなご相談をいただくことがあります。
- マイナビ保育士を使っていて合わないと感じたが、他にどのサービスがオススメか
- マイナビ保育士を退会したいがどうしたらいいか
残念ながら『マイナビ保育士』はどなたにでもマッチするサービスとは言い切れません。
そのため、上に書いたような相談が少なくないのでしょう。
では、どのように対応していけばいいか、それぞれ解説していきますね!
『マイナビ保育士』以外のイチオシ
オススメのサービスは『保育Fine!』です。
理由は以下のようなものが挙げられます!
- 自分のペースで転職活動ができる
- 電話などの連絡が少ない
- 興味のない求人に応募しなくて良い
『マイナビ保育士』に不満を持つ人はアドバイザーの対応が原因であることがほとんどです。
転職支援サービスの中で『マイナビ保育士』は比較的アドバイザーの品質は高い方ですが、それでも新人や相性の合わないアドバイザーに当たってしまうことも少なくありません。
そんな方にオススメしたいのが『保育Fine!』です。
『保育Fine!』は転職サイトと呼ばれ、自分で好きな求人に応募することが基本のサービスです。
そのため、アドバイザーから支援が受けられない代わりにマイペースに転職活動を進めることができます。
アドバイザーも売上目標がありますから、自分の利益になる求人に強引に誘導することがあります。
転職サイトでしたら、自分で決めればいいだけですから、そんなことにはなりません。
「強引な対応とかやだなぁ」って思う人は『保育Fine!』でマイペースに転職活動を進めてみましょう!
マイナビ保育士の退会方法
『マイナビ保育士』の退会は、メールか電話で連絡することで可能です。
意外と簡単にできてしまうので、利用していて使いにくいな、相性が悪いなと思ったらすぐに退会してしまうのもありだと思います。
退会理由の伝え方
事実を伝えればOKです 。
例えば、以下のような感じになると思います。
- 転職先が決まった
- 転職活動を辞めた
- 一度、立ち止まって希望を考えたい
本音では『マイナビ保育士』が使いにくかったり、担当のアドバイザーとの相性が悪いことが原因かもしれませんが、大人ですので上に書いたような理由を説明するとスムースでしょう。
相手としてもどうしようもないので、退会を引き止められることも少ないでしょう。
また、ここで変なことを伝えてしまうと再度利用を再開した時に、過去の記録が保管されていますからあとで損をすることにもなりかねませんので注意が必要です。
メールと電話、どちらで連絡したらいいのか
どちらでも良いです。
伝えるのが気まずいと感じる方はメールを使うと良いかもしれませんね。
電話では聞かれたことを答えればいいだけですが、メールでは内容が不足していると折り返しの電話があることが多いのでしっかりと用件を伝えるようにしましょう。
- 利用を停止したいこと(冒頭に明確に書きましょう)
- 利用停止したい理由
- これまで対応いただいたことへのお礼
- 電話での連絡はいらないとの希望(ここが大切)
このような内容を書いておけば、折り返しの電話がかかってくる確率はグンと下がりますよ。
「電話がかかってくるのは嫌だなぁ」と思う方は参考にしてみてくださいね。
アドバイザーが嫌なだけなら変更も可能
退会する理由がアドバイザーが嫌なだけだった場合、それは担当変更がいいかもしれません。
人間同士ですから、相性の問題は常にあると思います。
ただ、相性が合わないだけでサービス利用を停止するのはもったいないですから、アドバイザーとの相性が悪いだけなら担当変更をしてもらうのが良いかもしれません。
その場合は電話で相談してみましょう。
電話番号は0120-556-670(携帯も可)です。
この番号は本来、担当変更の電話番号ではないのですが、ここしか問い合わせできる番号がないので現段階ではこの電話番号以外に担当変更を依頼する方法はなさそうです。
専用番号ではないため、以下のことをきちんと伝えるようにしましょう。
- すでにサービスを利用していること
- 登録している情報(名前、電話番号、メアドなど)
- サービスの利用は継続したいこと
- 担当アドバイザーのどの点に不満があるか
特別な理由がない限りは、すぐに担当を変更してくれます。
担当変更をお願いされることは、『マイナビ保育士』としても少ないことではないので気軽にお願いしてみましょう。
あなたが我慢してサービスを使い続ける理由なんて全くないですよ!
すでに登録されている方へ
すでにサービスを申し込まれていて『マイナビ保育士』の口コミや評判を気にされるということはサービスに満足がいってないことが大半だと思います。(はずれてたらごめんなさい笑)
サービスに満足していない場合、利用するサービスの変更をしてみてもいいかもしれません。
その際は、当サイトのランキングページがお役に立てるかもしれません。
ご興味があれば、参考になさってください。
大袈裟かもしれませんが、転職は人生を左右するとても大切な判断です。
少しの不満があってもよくないですし、少しの不安があっても良くないと当サイトは考えております。
クリアな転職を実現するためにもっともよい方法を選ぶようにしましょう!
それでも悩んでしまうという方は当サイト管理人による「サービス選びの無料相談(オンライン)」も実施しております。
一人で悩まず、最高の転職をみんなで実現していきましょう!
漫画でまとめるマイナビ保育士
[char no=”2″ char=”コロさん”]というわけで、今回は『マイナビ保育士』についてまとめてみたよめぐみさんは参考になったかな??[/char] [char no=”3″ char=”めぐみさん”]はい、アドバイザーの人の当たり外れでサービスの質が変わってしまうことがよく分かりました!
大きな会社だからっていう理由で使うサービスを決めるのはよくないですねー[/char] [char no=”2″ char=”コロさん”]そうだね、正直有名だからといって全くよくないね!
正直、そんな理由で使うサービス決める人はバカタレだと思うよ!
僕は小さな転職サービスの方がきめ細やかでオススメだね[/char] [char no=”3″ char=”めぐみさん”]え?それってコロさんの思い込みな気もするけど笑[/char] [char no=”2″ char=”コロさん”]恵さんって僕にあたりが強いよね、正直毎日家に帰ってから泣いてるよ?
気づいていないのかな?[/char] [char no=”3″ char=”めぐみさん”]言い過ぎてたならごめんなさい
でも、私、コロさんのこと嫌いなんですよね!![/char] [char no=”2″ char=”コロさん”]え?え??[/char]
コロ助編集長の編集後記
コロさんの最後のコメントは実は当たってるんですよね。
大手企業は営業ノルマがあることがほとんどです。
しかも、それは毎年倍々と増えていくノルマです。
ですから、ノルマに追われたアドバイザーは自分の成績になる保育園への転職を進めてきます。
ノルマがあるので仕方ないですが、利用する私たちからすれば迷惑でしかないですよね。
でも、これもアドバイザーの仕事だから仕方ありません。
アドバイザーもボランティアでやっているわけではないですからね。
対して、中小企業がやっている転職サービスはノルマが少ないケースが多いです。
ノルマがきつい中小企業にわざわざ入社するアドバイザーはいませんよね。
中小企業だからお金はないし、知名度もないので大企業で仕事するよりも大変だし、効率も悪いです。
だから、中小企業はノルマをゆるくしないとアドバイザーをする人を集めることができません。
結果として、ノルマに追われずに自分のペースで仕事ができるようになり、利用している私たちにとってベストな選択を応援してくれる可能性が高くなります。
コロさんの言ってることは正解なんですけど、めぐみさんはコロさんを疑ってますね。
これこそ、日頃の行いってやつなのかもしれませんね笑