この記事は、協和日成への就職や転職を検討している新卒・中途の方、または企業研究を進めている学生や求職者の方に向けて執筆しています。
協和日成の企業情報や事業内容、採用フロー、年収・待遇、社員の評判、将来性など、気になるポイントを徹底的に解説します。
この記事を読むことで、協和日成のリアルな姿や自分に合うかどうかを判断できるようになります。
採用選考の対策やエントリーのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
協和日成とは?企業情報・事業内容・強みを徹底解説
協和日成は、東京ガスグループの一員として、ガス・水道・空調などの社会インフラを支える総合設備工事会社です。
東証スタンダード市場に上場しており、安定した経営基盤と長年の実績を誇ります。
本社は東京都北区にあり、北海道から静岡まで全国に支店・営業所を展開しています。
社会インフラの整備やメンテナンスを通じて、地域社会の安全・安心な暮らしを支える重要な役割を担っています。
また、教育・研修制度が充実しており、社員一人ひとりの成長を大切にする企業風土も特徴です。
株式会社協和日成の概要と基本データ(本社・支店・組織図)
協和日成の本社は東京都北区に位置し、北海道、埼玉、千葉、神奈川、静岡などにも支店や営業所を展開しています。
組織は、施工管理部門、営業設計部門、技術開発部門などで構成されており、各部門が連携して事業を推進しています。
従業員数は約800名規模で、安定した人員体制を維持しています。
また、東京ガスグループの一員として、グループ内外のネットワークを活かした事業展開が強みです。
全国規模でのインフラ工事やメンテナンスを手掛けることで、幅広いキャリアパスが用意されています。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都北区 | 
| 支店・営業所 | 北海道、埼玉、千葉、神奈川、静岡など | 
| 従業員数 | 約800名 | 
| 上場市場 | 東証スタンダード | 
主要事業内容と東京ガスとの関係
協和日成の主要事業は、都市ガス・水道・空調・電気などのインフラ設備工事およびメンテナンスです。
特に東京ガスグループの一員として、ガス配管工事やガス機器の設置・保守を中心に、公共性の高いプロジェクトを数多く手掛けています。
また、GHP(ガスヒートポンプ)メンテナンスや省エネ設備の導入支援など、時代のニーズに応じたサービスも展開しています。
東京ガスとの強固なパートナーシップにより、安定した受注と高い信頼性を確保している点が大きな特徴です。
この関係性は、協和日成の安定性や将来性を支える大きな要素となっています。
- 都市ガス配管工事
 - 水道・空調・電気設備工事
 - GHPメンテナンス
 - 省エネ設備導入支援
 - 東京ガスグループとの連携事業
 
社会インフラ企業としての実績と評価
協和日成は、長年にわたり社会インフラの整備・維持管理を担ってきた実績があります。
特に都市ガスの安定供給や災害時の迅速な対応など、社会的責任の大きい業務を数多く手掛けてきました。
その結果、官公庁や自治体、民間企業から高い評価を受けており、信頼性の高い企業として認知されています。
また、東証スタンダード市場への上場や、東京ガスグループの一員であることも、社会的な信用力を高める要因となっています。
今後もインフラ需要の拡大とともに、安定した成長が期待される企業です。
協和日成の採用情報|応募から内定までの流れ
協和日成の採用プロセスは、新卒・中途ともに明確なフローが用意されており、応募から内定までの流れがスムーズです。
新卒採用では、プレエントリーからエントリーシート提出、面接、内定まで段階的に進みます。
中途採用も職種ごとに募集があり、書類選考や面接を経て採用が決定します。
選考では人物重視の傾向が強く、筆記試験やグループディスカッションは実施されないことが多いです。
応募時期やエントリー方法、選考対策についても詳しく解説します。
新卒採用・中途求人の募集職種と仕事内容
協和日成では、新卒・中途ともに主に施工管理職、営業設計職、技術職などの募集があります。
施工管理職は現場の進行管理や安全管理、営業設計職は顧客への提案や設計業務、技術職は設備のメンテナンスや開発を担当します。
中途採用では、経験者向けの施工管理やGHPメンテナンス職など、即戦力を求める求人も多いです。
勤務地は本社や各支店・営業所で、全国規模での配属が可能です。
幅広い職種があるため、自分のスキルや志向に合ったキャリアを選択できます。
- 施工管理職
 - 営業設計職
 - 技術職(GHPメンテナンスなど)
 - 事務職
 
プレエントリー・エントリーシート(ES)のポイント
新卒採用では、まずプレエントリーを行い、企業説明会や会社見学に参加することが推奨されています。
エントリーシート(ES)では、志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたことなどが問われます。
協和日成は人物重視の選考を行うため、自分の強みや協和日成で実現したいことを具体的に記載することが重要です。
また、インフラ業界への関心や社会貢献への意欲をアピールすることで、好印象を与えやすくなります。
事前に企業研究をしっかり行い、協和日成の特徴や強みに触れる内容にしましょう。
- 志望動機は具体的に
 - 自己PRは協和日成の事業と関連付ける
 - インフラ業界への関心をアピール
 - 社会貢献意識を示す
 
選考フロー・面接対策・よくある質問
協和日成の選考フローは、エントリーシート提出後、面接(複数回)を経て内定となります。
筆記試験やグループディスカッションは基本的に実施されません。
面接では、志望動機や自己PR、学生時代の経験、協和日成でやりたいことなどがよく質問されます。
また、チームワークやコミュニケーション能力、責任感なども重視されるポイントです。
事前に模擬面接を行い、落ち着いて自分の考えを伝えられるよう準備しましょう。
- 志望動機・自己PRの深掘り
 - 学生時代の経験や学び
 - 協和日成で実現したいこと
 - チームでの役割やリーダー経験
 
エントリー・会員登録の方法と時期
新卒採用のエントリーは、リクナビやマイナビなどの就職情報サイト、または協和日成の公式採用ページから行えます。
プレエントリーは3月頃からスタートし、エントリーシートの提出や説明会参加が必要です。
中途採用は随時募集されており、公式サイトや転職サイトから応募できます。
エントリー時には、必要書類や履歴書、職務経歴書の準備を忘れずに行いましょう。
募集職種や時期によって締切が異なるため、公式情報をこまめにチェックすることが大切です。
| 採用区分 | エントリー方法 | 時期 | 
|---|---|---|
| 新卒 | リクナビ・マイナビ・公式サイト | 3月~ | 
| 中途 | 公式サイト・転職サイト | 随時 | 
協和日成の年収・給与・待遇を詳しく解説
協和日成の給与・待遇は、インフラ業界の中でも安定しており、初任給や平均年収、賞与・昇給制度も明確です。
福利厚生や休暇制度も充実しており、働きやすい環境が整っています。
職種や経験による給与の違いや、ワークライフバランスについても詳しく解説します。
実際のデータや口コミをもとに、協和日成の待遇の実態を紹介します。
初任給・平均年収・賞与・昇給の実態
協和日成の初任給は、大学卒で約22万円前後、専門・短大卒で約19万円前後が目安です。
平均年収は約500万円前後とされており、業界平均と比較しても安定した水準です。
賞与は年2回(夏・冬)支給され、業績に応じて変動します。
昇給は年1回実施され、評価制度に基づいて決定されます。
安定した給与体系と、長期的なキャリア形成が可能な点が魅力です。
| 項目 | 金額・内容 | 
|---|---|
| 初任給(大卒) | 約22万円 | 
| 平均年収 | 約500万円 | 
| 賞与 | 年2回 | 
| 昇給 | 年1回 | 
福利厚生・休暇制度・働きやすさ(ホワイト度)
協和日成は、社会保険完備や退職金制度、住宅手当、家族手当など福利厚生が充実しています。
有給休暇や夏季・年末年始休暇、特別休暇など休暇制度も整っており、プライベートとの両立がしやすい環境です。
また、育児・介護休業制度や時短勤務制度も導入されており、ライフステージに合わせた働き方が可能です。
社員の健康やワークライフバランスを重視するホワイト企業としての評価も高いです。
- 社会保険完備
 - 退職金制度
 - 住宅手当・家族手当
 - 有給・特別休暇
 - 育児・介護休業制度
 
職種別給与データと条件の違い
協和日成では、職種や経験年数によって給与に差があります。
施工管理職や技術職は、現場手当や資格手当が加算されるため、年収が高くなる傾向があります。
営業設計職や事務職は、基本給に加えて業績手当や役職手当が支給される場合もあります。
中途採用の場合は、前職の経験や保有資格によって初年度年収が大きく変動することも特徴です。
自分のキャリアや希望職種に合わせて、条件をしっかり確認しましょう。
| 職種 | 年収目安 | 
|---|---|
| 施工管理職 | 400~700万円 | 
| 技術職 | 350~600万円 | 
| 営業設計職 | 350~600万円 | 
| 事務職 | 300~500万円 | 
勤務時間・休日・ワークライフバランス
協和日成の勤務時間は、8:30~17:30が基本で、現場によっては多少の変動があります。
休日は週休2日制(土日祝)で、年間休日は120日以上を確保しています。
繁忙期には残業が発生することもありますが、残業手当はしっかり支給されます。
有給休暇の取得率も高く、プライベートの時間を大切にできる環境です。
ワークライフバランスを重視したい方にもおすすめの職場です。
- 基本勤務時間:8:30~17:30
 - 週休2日制(土日祝)
 - 年間休日120日以上
 - 有給休暇取得率が高い
 
社員のリアルな評判・口コミを徹底検証
協和日成で実際に働く社員の口コミや評判は、就職・転職を考える上で非常に参考になります。
職場環境や成長機会、働きやすさ、ネガティブな意見まで幅広く紹介し、実態を徹底検証します。
また、女性社員の働きやすさやキャリアパス、ランキングデータから見た会社の特徴も解説します。
実際の声を知ることで、協和日成が自分に合う職場かどうか判断しやすくなります。
協和日成の職場環境や成長機会の評判
協和日成の職場環境は、アットホームで風通しが良いと評価されています。
新人指導員制度や技術研修など、教育・研修制度が充実しており、未経験からでも安心して成長できる環境です。
また、上司や先輩が丁寧に指導してくれるため、若手社員の定着率も高い傾向にあります。
資格取得支援やキャリアアップのチャンスも多く、長期的なキャリア形成が可能です。
働きながらスキルアップしたい方には最適な職場と言えるでしょう。
- 教育・研修制度が充実
 - 新人指導員制度あり
 - 資格取得支援制度
 - アットホームな雰囲気
 
『やばい』は本当か?ネガティブな口コミと実態
一部の口コミサイトでは「やばい」「きつい」といったネガティブな意見も見受けられます。
主な理由は、繁忙期の残業や現場作業の大変さ、業界特有の厳しさなどです。
ただし、残業手当や休日出勤手当はしっかり支給されており、働き方改革の推進で改善も進んでいます。
また、現場ごとに忙しさが異なるため、配属先によって感じ方に差があるのも事実です。
全体としては、安定した働き方ができるという声が多く、ネガティブな意見は一部に限られています。
- 繁忙期の残業が多い場合あり
 - 現場作業の大変さ
 - 働き方改革で改善傾向
 - 手当はしっかり支給
 
社員紹介・女性の働きやすさ・キャリアパス
協和日成では、女性社員も活躍しており、産休・育休制度や時短勤務制度が整っています。
女性管理職の登用も進んでおり、性別に関係なくキャリアアップが目指せる環境です。
また、社員紹介制度やメンター制度もあり、社内の人間関係が良好なのも特徴です。
キャリアパスとしては、現場から管理職、専門職へのステップアップが可能で、長期的な成長を支援する体制が整っています。
多様な働き方を実現したい方にもおすすめです。
- 産休・育休・時短勤務制度
 - 女性管理職の登用実績
 - 社員紹介・メンター制度
 - 多様なキャリアパス
 
ランキングや評価データから見る会社の特徴
協和日成は、インフラ業界の中でも安定性や働きやすさで高い評価を受けています。
就職人気ランキングや企業評価サイトでも、安定志向の学生や転職者から支持されています。
特に、東京ガスグループの一員であることや、上場企業としての信頼性が評価ポイントです。
また、教育・研修制度の充実や福利厚生の手厚さも、ランキング上位の理由となっています。
安定した環境で長く働きたい方に向いている企業です。
| 評価項目 | 内容 | 
|---|---|
| 安定性 | 東京ガスグループ・上場企業 | 
| 働きやすさ | 福利厚生・休暇制度が充実 | 
| 成長機会 | 教育・研修制度が豊富 | 
協和日成の将来性・安定性・今後の展望
協和日成は、社会インフラを支える企業として今後も高い需要が見込まれます。
東京ガスグループの一員であり、東証スタンダード市場に上場していることから、経営の安定性や信頼性も抜群です。
また、成長環境や教育研修制度の充実、役員・管理職のリーダーシップなど、将来性を支える要素が揃っています。
今後の業界動向や会社の展望についても詳しく解説します。
インフラ業界での立ち位置と今後の需要
協和日成は、都市ガス・水道・空調などのインフラ設備工事を手掛ける企業として、業界内で確固たる地位を築いています。
今後も都市化やインフラ老朽化対策、省エネ需要の高まりにより、安定した受注が期待されます。
また、災害対策や再生可能エネルギー分野への対応も進めており、将来的な成長余地が大きい企業です。
社会の基盤を支える仕事に携わりたい方には、非常に魅力的な業界・企業と言えるでしょう。
- 都市ガス・水道・空調インフラの需要増
 - 老朽化対策・災害対策の重要性
 - 省エネ・再生可能エネルギー分野への対応
 
上場・東証スタンダード市場の信頼性
協和日成は東証スタンダード市場に上場しており、経営の透明性やガバナンスがしっかりしています。
上場企業としての情報開示やコンプライアンス体制も整っており、投資家や取引先からの信頼も厚いです。
また、東京ガスグループの一員であることが、さらなる安定性と信頼性を高めています。
安定した経営基盤のもと、長期的なキャリアを築きたい方におすすめの企業です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 上場市場 | 東証スタンダード | 
| グループ | 東京ガスグループ | 
| 経営基盤 | 安定・信頼性高い | 
成長環境・教育研修制度の充実度
協和日成は、社員の成長を重視し、教育・研修制度に力を入れています。
新人指導員制度や技術研修、階層別研修、資格取得支援など、キャリアアップをサポートする体制が整っています。
未経験者でも安心してスタートできる環境があり、長期的なスキルアップが可能です。
また、OJTやメンター制度も充実しており、実践的な学びを得られるのが特徴です。
- 新人指導員制度
 - 技術・階層別研修
 - 資格取得支援
 - OJT・メンター制度
 
役員・管理職から見る組織と社風
協和日成の役員や管理職は、現場経験が豊富で社員の成長を重視する方が多いです。
現場主義の風土が根付いており、現場の声を経営に反映する体制が整っています。
また、オープンなコミュニケーションやチームワークを大切にする社風が特徴です。
役員・管理職との距離が近く、意見や提案がしやすい環境が整っています。
風通しの良い組織で働きたい方に向いています。
- 現場主義・現場経験豊富な管理職
 - オープンなコミュニケーション
 - チームワーク重視
 - 意見・提案がしやすい
 
協和日成の採用に関するよくある質問と回答
協和日成の採用に関して、応募者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
応募人数や倍率、採用基準、勤務地や配属、未経験者の採用枠、エントリー時の注意点など、気になるポイントを詳しく解説します。
これらの情報を事前に把握しておくことで、選考対策やキャリアプランの参考にしてください。
応募人数・倍率・採用基準は?
協和日成の新卒採用は毎年数十名規模で行われており、応募人数は数百名にのぼることもあります。
倍率は年度や職種によって異なりますが、インフラ業界の安定性や東京ガスグループの知名度から、一定の人気があります。
採用基準は人物重視で、コミュニケーション能力や協調性、責任感、インフラ業界への関心が評価されます。
学歴や専攻よりも、やる気や人柄が重視される傾向です。
- 新卒採用は毎年数十名規模
 - 倍率は年度・職種で変動
 - 人物重視の採用基準
 - やる気・責任感・協調性が重要
 
転勤・勤務地・配属のリアル
協和日成は全国に支店・営業所があるため、転勤や異動の可能性があります。
ただし、本人の希望や家庭事情を考慮した配属が行われることが多く、無理な転勤は少ないとされています。
勤務地は主に本社(東京都北区)や北海道、埼玉、千葉、神奈川、静岡などの各拠点です。
現場ごとに異なる環境で働くこともあり、幅広い経験を積むことができます。
| 勤務地 | 特徴 | 
|---|---|
| 本社(東京都北区) | 管理部門・営業設計など | 
| 北海道・埼玉・千葉・神奈川・静岡 | 現場管理・技術職など | 
未経験・学歴不問の採用枠について
協和日成では、未経験者や学歴不問の採用枠も設けられています。
特に中途採用では、前職の経験や資格よりも、やる気やポテンシャルを重視する傾向があります。
入社後は充実した研修やOJTが用意されているため、未経験からでも安心してスタートできます。
新卒採用も文系・理系問わず幅広い学部から応募が可能です。
- 未経験者歓迎の職種あり
 - 学歴不問の中途採用枠
 - 充実した研修・OJT制度
 - 文系・理系どちらも応募可能
 
エントリー/選考時のポイントと注意点
エントリーや選考時には、協和日成の事業内容や企業理念をしっかり理解しておくことが重要です。
エントリーシートや面接では、インフラ業界への関心や社会貢献意識、協和日成で実現したいことを具体的に伝えましょう。
また、自己PRや志望動機はオリジナリティを持たせ、他の応募者との差別化を意識することが大切です。
選考スケジュールや必要書類の提出期限にも注意し、余裕を持って準備しましょう。
- 企業研究を徹底する
 - 志望動機・自己PRは具体的に
 - 社会貢献意識をアピール
 - スケジュール管理を徹底
 
まとめ|協和日成へ就職・転職すべき人材・向いている人
協和日成は、安定した経営基盤と充実した教育・研修制度、働きやすい環境が魅力のインフラ企業です。
社会インフラを支えるやりがいのある仕事に携わりたい方、長期的なキャリア形成を目指す方、チームワークやコミュニケーションを大切にできる方に向いています。
また、未経験からでも成長できる環境が整っているため、新しい分野にチャレンジしたい方にもおすすめです。
協和日成で自分らしいキャリアを築きたい方は、ぜひ積極的にエントリーしてみてください。
- 安定志向の方
 - 社会貢献に興味がある方
 - チームワークを大切にする方
 - 未経験から成長したい方